在宅勤務

コロナ禍で広がりを見せたリモートワークのデメリットと今後の対策

従業員にリモートワークさせた経験がなかった企業や、必要性が低い業務が中心の企業では、初めてのリモートワークで多くのトラブルが発生したのではないでしょうか?リモートワークにメリットを感じる企業や従業員が多い一方で、対応に困る問題が発生した企業やストレスを抱える従業員もいたようです。

リモートワークを業務に取り入れていこうとする企業にとっては、問題点を早急に解決していくことが必要です。従来の業務との連動や従業員に慣れてもらう時間を考えると、リモートワークの導入で安定した成果を出すには時間がかかります。状況を把握して効率よく対策していく必要があるでしょう。

リモートワークのデメリット

リモートワーク導入により、恩恵を感じた企業の声が数多く寄せられています。

  • 通勤時間の減少
  • ワークライフバランスの確保
  • 生産性の向上

このほかにも数多くのメリットがあり、今後も導入を検討している企業が多い現状となっています。ですが、実際にリモートワークを実施した企業からは、いくつかの問題点が指摘されています。

具体的にどんなデメリットがあったのかを紹介します。

情報漏洩のリスク

急な外出自粛要請により、大半の企業では十分な対策が行われないままリモートワークを実施しています。会社のノートパソコンを自宅に持ち帰ったり、重いデスクトップPCを運んで帰る人もいたようです。

移動中の紛失や故障のリスクもありますし、ネットワークに接続して作業するのでウイルスに感染する可能性もあります。自宅のPCで作業する場合でも、意図的に行う可能性も含めて、企業の情報が外部に流出する危険性が高いです。

勤怠管理が難しい

自宅での業務なので誰かに見られることがないため、仕事を怠けることもあります。音楽を聴きながら仕事をする程度なら大きな問題にはなりませんが、お菓子を食べながら仕事をしたり、SNSやゲームに気を取られてしまったりなどは、注意しておく問題です。

成果が目で見える業務であれば進捗状況の確認はしやすいですが、そうではない場合はリモートワークでの成果を把握することが難しくなります。他の従業員との業務連携がスムーズに行うことができないケースもあります。

コミュニケーションの低下

直接顔をみて話すことで、相手の考えやその日の体調、抱える悩みなどを理解しようと考える人は多いのではないでしょうか?リモートワークでも電話やチャットツールなどで連絡することはできますが、顔を見て話さないと分からないことも多いです。

取り組むべき今後の対策

リモートワークという多くの人にとって初めてとなる働き方では、今までにはない新たな問題も生まれています。従来とは違う目線で対策を考える必要がありますし、場合によっては仕事そのものを見直すことになるかもしれません。

セキュリティ対策

企業としてもっとも警戒しなければならないことは、情報漏洩のリスクになります。PCやUSBメモリなどの物理的な紛失、複数の人が見ることができる環境下でのID・パスワードの管理、セキュリティが不完全なネットワークの利用などが大きな問題点となります。

個人レベルでのセキュリティに対する意識改革や、企業としてのセキュリティに対するマニュアル・設備の構築が必要です。

労働生産性の管理

誰からも見られていない環境での労働の生産性には、個人の資質が大きく左右されます。自分のペースで仕事ができて生産性が向上する人もいますが、怠けて仕事をする人もいますし、一人で作業していると業務の連携ができず効率が悪くなる人もいます。

勤怠管理の問題や情報の共有化などの問題は、ITツールの利用で改善することが可能です。